【40代女性ミニマリスト】快適な住環境とは?ウチにあるモノ、ないモノ

ライフスタイル

こんにちは、もちうさです。

快適な住環境を整えるには、自分のライフスタイルに合った周辺環境や住宅、住宅設備、家具の条件を見極めることが大切です。

今回は、試行錯誤して作りあげた私の住環境をご紹介します。

※本ページはアフィリエイト広告を使用しています。

周辺環境

日常生活において必要な店、インフラ設備をリストアップし、それらが揃った環境に住むことが大事です。

私にとっては、スーパー、100円ショップ、ドラッグストア、図書館、クリニックが徒歩圏内にあるので、マイカーを持っていなくても日常生活で困ることがありません。

坂道が多い地域に住んでいるので、買い物の荷物が多くなる時は電動自転車を使っています。
運動にもなり、車と比べて小回りも利いてメンテナンス費用も大幅に抑えられるのでおすすめです。

運動習慣の一つとしてよく散歩をするので、公園、遊歩道や見晴らしの良いスポットが近くにあると習慣化しやすいです。

住宅

子供の教育環境を考えて離婚後も引っ越さない選択をしたため、親子2人暮らしには広い3LDKの中古分譲マンションに住むことになりました。

部屋数が多くても結局は日当たりの良いリビングやダイニングで過ごすことが多いので、必然的に家具もそれらの場所に集まっています。

キーワードは、浮かせる、コンパクト、移動ができる、です。

キッチン

  • 調理器具:炊飯用の大鍋1つ、煮物用の中鍋2つ、味噌汁用の片手鍋1つ、フライパン1つ、卵焼きフライパン1つ、土鍋2つです。
  • カトラリー:お箸は同じものを4膳揃えて組み合わせ不要で、スプーンとフォークは1セットのみです。
  • 食洗機:食器洗いが苦手で、ビルトイン食洗機を検討したものの構造上取り付け不可だったので、工事不要の据え置き型を導入しました。

  • ゴミ箱:市指定のゴミ袋を造り付けの食器棚の側面に100均の直径5cmの吸着フックで吊り下げて浮かせ、ペールボックスは置いていません。こうすることでゴミ箱本体の掃除から解放され、ゴミ出しも楽になります。

    子供が自分でキッチンまで捨てに来るのを条件に、小さなゴミ箱を居室に1つだけ置くようにしています。

キッチンマットは置かず、トースター、炊飯器、電気ポットは手放しました。

浴室・洗面室

  • 浴室のカウンター・鏡:カウンターと鏡は掃除が面倒なので、リフォーム時に取り付けませんでした。シャンプー、リンスは詰め替えにポンプを付けて吊り下げています。
  • 足拭きマット:100円ショップの滑り止めマットの上にハンドタオルを置いて入浴ごとに取り替えています。
  • バスタオル:50x100cmのコンパクトバスタオルを使っています。

トイレ

  • マットレス:トイレ用のスリッパのみ置き、マットレスは置いていません。
  • 収納:キャスター付きのボックスを置いています。

浴室とトイレのリフォームは、快適さとメインテナンスの点で本当にやってよかったと思っています。水回りのリフォーム、おすすめです。

リビング

  • 家具:据え置き収納家具は縦長のチェストのみです。文房具、医薬品など細々したものを入れています。
  • テレビ:在宅勤務中なので、50インチチューナーレステレビを外部モニターとして兼用し、会社のPCを接続しています。大画面なので目の健康にも良いです。キャスター付きテレビスタンドを取り付けたので、移動も楽々です。

  • ダイニングテーブル:春~秋に使用。親子2人なので、奥行き45x幅119cmのコンパクトなサイズで事足りています。
  • ダイニングこたつ:冬は電気代の高いエアコンを使いません。ロータイプにもできるハイタイプこたつを置いています。

ソファをダイニングこたつの横に置き、ローテーブルは置いていません。


  • ダイニングチェア:キャスター付きのオフィスチェアを使っています。来客もないので見た目は気にせず、実用性を重視しています。オフィス家具メーカーだけに座面のクッション性も高く、座面も38.5cmから設定できるので小柄な女性にもおすすめです。部屋になじむグレーカラーもお気に入り。

  •  ワークデスク:キャスター付きの昇降デスクに、肘置きを取り付けています。PCやキーボードを置きっぱなしにして、どこにでも移動してすぐに仕事ができる状態にしています。100円ショップのカフェカーテンがカバーにピッタリ合っています。

寝室

  • ベッド:私はダイニングにベッドを置き、子供は季節によって移動させます。
  • マットレス:親子共に10cm厚の3つ折りマットレスを使っています。
    高反発でメッシュ素材なので夏でも快適です。

  • 布団:うちの洗濯機が小さめなので大きな布団が洗えません。コインランドリーに持っていくのも面倒なので、冬用に肌掛け羽毛布団の2枚重ねを試してみたところ、暖かさも調整できるし洗濯もしやすいので、大きな布団は手放すことにしました。カバー付きクリップで四隅をつなげています。

快適な住環境づくりの参考になれば嬉しいです!

ブログ村に参加しています。クリックいただけると嬉しいです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(40代女性)へ
タイトルとURLをコピーしました