40代以上の女性こそ、「じぶんトリセツ」リストを書こう!

ライフスタイル

こんにちは、もちうさです。

メモ魔な私は、じぶんトリセツと呼ぶリストを作っています。

40代以上になってくると、物事の優先順位が明確になり、価値観も定まってくるのではないでしょうか?

じぶんトリセツリストは、買い物で失敗しないために欠かせないものになっています。

どのようにリストを作って活用しているのかポイントをお伝えします。

じぶんトリセツとは?

じぶんトリセツとは、買い物の成功体験、失敗体験から、その商品のどこが良くて、悪かったかを言語化して、Google Keepにリスト化してメモしたものを言います。

買い物をして失敗した経験がない人はいないと思います。

こうした失敗や本当に買ってよかったという経験をもとに、その条件をリスト化してメモをし、アップデートいくと、条件に合わないものは買わなくていいとすぐに判断できるようになり、広告にも惑わされなくなったり、買い物に失敗しにくくなります

ネットで購入するとき、素材感は分からないとしてもサイズは明記してあり一目で確認できるので、リストがとても役に立ちます。

ただ、完璧なものは見つけにくいので、決してガチガチにリストに固執せず、この条件なら後悔しないという最低限のラインが自分でわかるようにすると良いです。

じぶんトリセツリストを作ってからの変化

「2025年、人は「買い物」をしなくなる」という2019年に出版された本があります。


ネタバレになるので内容には触れませんが、ファッション好きな私にとっては、衝撃的なものでした。

実際に私も在宅勤務になってからは街に出掛けることがめっきり減り、じぶんトリセツのリストを確認しながらネットショッピングするのが当たり前になりました。

そしてミニマリストになって、買い物の頻度もめちゃくちゃ減ったのです。

いまは脇目も振らずに定番アイテムをネットでポチり、定番以外のアイテムが気になるときは素材感を見たいがために年に1回程度、店に足を運ぶくらいです。

じぶんトリセツリストの作り方

私がじぶんトリセツリストにどのような内容のメモをしているのかをポイントもあわせてご紹介します。

数値以外は、自分に合う条件、合わない条件を言語化しながら作成していってください。

  • 服:サイズ(着丈、肩幅、袖丈、身幅、ウエスト、股上、股下丈)、色、テイスト、デザイン(テイスト)

    ワンピースやスカート、ロング丈やショート丈のアウターなどアイテムによってサイズ感は違ってくるので、それぞれメモします。
  • 靴:ワイズ(幅)、サイズ、色、素材、デザイン(テイスト)

    同じアイテムでも黒と白を持っておけばどんなコーディネートにも合わせられます。

    パンプスやスニーカーでサイズが変わる場合があるので、それぞれメモします。
  • バッグ・アクセサリー:サイズ、素材、機能、デザイン(テイスト)

    バッグはポケットの有無で機能面が大きく変わるので、こだわりがあれば気を付けた方がいいです。

ぜひ参考にして、じぶんトリセツを作ってみてください。

ブログ村に参加しています。クリックいただけると嬉しいです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(40代女性)へ
にほんブログ村 その他日記ブログ シングルマザー日記へ
タイトルとURLをコピーしました